2007年4月27日金曜日

ポートタワーが見える



ポートタワー 
神戸のランドマーク 

鼓をイメージした美しいタワーです。

元町通り商店街から、このポートタワーが見える場所があります。

元ブラ(元町をぶらぶら歩きのことです)しながら、ふっと横切るこの風景には毎回楽しませてもらっています。
光量の足りないアーケード内から、真っ赤なタワーが見える瞬間に、あー神戸にいるんだなー、って幸せです。

この赤は神戸に似合っていると思いませんか?
赤といえば僕はいまでも赤色が好きです。

港町神戸、昔は良くこの商店街にも外国の水兵さんが闊歩しておりました。
その中でもフランス海軍の水兵さんの帽子についた赤いぼんぼりが印象的で、
その帽子を見る度にポートタワーの赤と重なって見えたものです。

ネイビーブルーに赤、いいですよね。

明治屋


有名な明治屋の神戸店
昔から輸入食料品で有名ですよね。
もちろん各地にあるのですが、やはり港町にある明治屋さんは雰囲気あります。
関東なら横浜の店舗とか、九州なら門司港です!レトロな店構えが最高です

この神戸の明治屋さんも雰囲気はあるのですが、数年前に改装しちゃいましたね。
昔は店内にカウンターのバー形式のカフェがあり、最高に舶来の雰囲気がしていたのですがね、残念です。

元町商店街にあります。大丸側から入ってほどなくですのですぐわかります。

2007年4月26日木曜日

海員制服 アリマ


このお店は神戸らしさ満点のお店。
船乗りさんの制服ばかりを扱ってらっしゃいます。

創業は1961年。
なんと、我が国唯一の海員制服専門店さんであります!!


金ボタンも凛々しいダブルのジャケットや船長さんの帽子がショウウインドウに飾られています。
もちろん作業着から安全靴に至まで豊富に扱っておられます。

普通の人にとっては見馴れないお店なのですが、神戸人にとっては貴重かつ自慢できるお店です!

住所 中央区元町通り5丁目
電話 078-341-2901
元町商店街、阪急花隈から近いです。宝文館という書店のとなりです。

ホームページはこちら

2007年4月24日火曜日

居留地西関門跡



元町商店街にこんな碑がありました。
ひっそりと古いビルの壁に貼られているので分かりにくいのですが、なかなか面白いです。

読みにくいですが、1867年に外国人居留地を設けた時に、密貿易を防ぐために置いた番所の跡ということです。
神戸港がまだ兵庫港と呼ばれてた頃の話ですね。
外国人居留地と聞くだけで往時の神戸に思いが馳せます。

神戸駅側の商店街入り口。ここから入ってすぐの海岸側にあります。

神戸開港140年 


なんと神戸開港140年だって。

元町歩いてたらこんな横断幕がありました。

しかし地震の影響で神戸港も以前の活気が戻らないらしいですね。さみしいかぎりです。

でもそんなことばかり言っても仕方ないので、ここいらで一気に盛り上げて回復しなくちゃね。


僕が生まれた時にはまだ開港100年になってなかったんだな。
なんて、年がばれちゃいますよね。

うん、まだまだこれからだな。

元町ケーキ 「ママの選んだ元町ケーキ」


『ママのえらんだ元町ケーキ』というキャッチフレーズを知らない神戸人はまずいないと言っていいくらい有名な老舗。
有名なのは「ざくろ」というケーキでイチゴがのってる美味しいやつ。
でもいつも食べてるので今回は季節限定のイチゴたっぷりのケーキにしました。真剣に食べてたら名前忘れた。


だいたい250円から280円位のケーキが多くて安価な設定に驚きますが、全く手抜きのない品質でほんとうに美味しいですよ。
豪華さが売りのケーキ屋さんじゃありませんが、基本がしっかりしてるので、何度食べても、いつ食べても美味しくいただけます。
ママがえらんだというキャッチフレーズそのままに、子供たちに食べさせたいと思えるケーキですね。

イートインできます。でも喫茶店じゃないのでドリンクは自動販売機からセルフでどうぞ。

もうひとつ、元町ケーキさんで感心するのは、女性スタッフの笑顔の接客です。
こんな感じのいい接客のできるお店はそうはありません、働いてる方々が心からお店を愛してる気持ちがにじみ出ています。
神戸に帰るたびに、必ず立ち寄りたくなるいいお店です。

住所 中央区元町通リ5−5−1
電話 078-341-6983
定休 水曜

元町商店街を歩いて海岸側に看板あります。


元町通りからだとこの建物が見えるはず。

近所に走水神社があるので目印になりますよ。

2007年4月19日木曜日

元町バザー ネクタイ専門店



ネクタイ専門店として、神戸はもとより日本全国に知られている有名店。

ネクタイ専門店というだけでもかなり珍しい存在だと思われるのですが、元町バザーさんはまさしく「ネクタイだけ」を扱ってらっしゃいます。

お店はクラシックな雰囲気で、まさに旧き良き神戸を映し出しているかのようです。
開店は昭和22年。
神戸の男性には欠かせない存在で、いままでにもいろいろな雑誌やメンズファッション本に紹介されていますので神戸以外のお客様もかなりの数にのぼると思われます。

スタッフの方は女性で、ネクタイ選びはもちろんプロ。

この方たちにしかネクタイ選びを許さないというファンもさぞかし多いことでしょうね。
さしずめ神戸の紳士の集まるサロンといったところです。

お店は元町通りにあり、大丸から入って左側、つまり浜側です。
シックなお店なのですぐに分かると思います。

電話078−331−1401
営業時間11時から19時(1月から3月は18時半)水曜日が定休

面白いのはネットであなたに合うネクタイ選びというサービスがあること。
ご興味のある方はこちらまでhttp://www.necktie.co.jp/

2007年4月18日水曜日

中華カレーで有名 香美園



中華カレーが美味しいお店として有名な「香美園」さん。
南京町にある「民生」の支店としても知られています。

これがカレーの大盛り。(かなりの量ですから注意)
大820円、小600円とかなりのお得価格です。
これがめちゃうまいです。
元来カレー好きな僕ですが、この中華カレーは独特の風味があってなかなか神戸以外では美味しいものに出会えません。
やみつきになること間違いなし!です。
横浜カレーミュージアムがテレビで紹介されていた時に、今後流行るカレーは?との質問に、残されたカレーはもはや中華カレーしかない!と発言されてました。本当に流行しはじめたら、香美園さんが超行列の出来る店になること間違いなし!
(ちなみに神戸の中華カレーではもう一店『杏花村』というお店がありますので、機会があればご紹介します)

この香美園さんで僕が好きなメニューに「あげワンタン」があります。

揚げたワンタンをお椀に入ったタレにつけて食べます。
このタレが甘酸っぱくて、パリッと香ばしいワンタンにぴったり。
食べ方のコツは、このタレをワンタンの上から直接かけないようにすること!パリパリ感が失われます。
ワンタンの中の豚肉が、これまた旨味があって最高です。ビール飲みたくなることうけあいです!
ちなみにお値段は900円


この香美園さんは地元人に愛されている気取ることのない中華料理屋さん。
おいしい割に安くて気軽に楽しめるところが大好きです。

元町通りを大丸側から向かっていくとお仏壇の浜屋さんがあります。そこを右折、つまり山側へ。
角に交番があります。交番を右折。

11時半から夜八時位まで営業してらっしゃいますが、3時から5時までは休憩時間です。
月曜定休

2007年4月17日火曜日

スヌーピーの石像 



先に紹介した、ファミリアさんの古いビルディングの角に設置されている「スヌーピー」の石像。

僕も子供の頃、ファミリアでスヌーピーのワッペン買って帽子に貼ってたのを思いだしました。

後ろに建つ古いビルとの対照が面白く一見、不思議にみえます。
が、神戸で生まれ育った僕的には、美しい神戸の街並と自ら扱っているキャラクターであるスヌーピーを大切にしようとする企業の愛情が感じられる、すばらしい景観なのです。

涙でるくらいに感激しちゃいます。



スヌーピーの台座にはこういう金属製のプラークが貼られています。

ちなみにメリケンとはアメリカのこと。

外国がすぐ側にあった頃の神戸に近づく瞬間。

ファミリアの古いビル


これは有名な子供服のファミリアさんのビル。
もとは旧三菱銀行神戸支店のビルでした。
竣工は明治33年とのことです。
一階部分はレンガ状に石積みされ、上部には石柱を配置。
現在はどうゆう使い方をされているかしらないのですが、少し前まではオルゴールのコンサートなどが行われていました。


中央区相生町1丁目にあります。
神戸中央郵便局のはす向かいにあるのですぐわかります。
こんなに古い建築を大切に保管していただけるファミリアさんという会社には本当に感謝したいです。
神戸を愛する気持ちが伝わってきて、感動!
子供服買うならファミリアで買いましょう!

このビルの片隅には「スヌーピー」の石像があります。これは次の記事を参照してください。

ビルディング 元町4丁目


元町通りと呼ばれる元町商店街にある古いビル。
震災によくぞ生き残ったと愛おしい気持ちになります。



昔はこういった古いビルも多かったので、僕は有名な北野町の異人館よりも元町のほうが以前から好きでした。

場所は元町道りを神戸駅側から入っていき、右側すぐ。
神戸がまだ外国に近かったころ、輝いていた頃の面影があります。

これからも取り壊しなどから逃れて生き延びてほしいものです。